PRESS
ベンガラ染め。
今回のコレクションでプルオーバーとカーディガンに用いた「ベンガラ染め」についてご紹介します。
江戸時代にインドのベンガル地方から伝わったことから「ベンガラ染め」と名付けられたと言われています。
漢字で書くと「紅殻」「弁柄」など。
ベンガラ染めはとってもエコな染色方法。
原料は土から採取できる酸化第二鉄を成分とする、天然鉱物顔料の一種です。
自然からとれた成分なので、もちろん土に還ります。
元の色は赤ですが、土を焼く時の温度や湿度などを調整することで色々な色を出すことができるそう。
「染料」ではなく「顔料」なので人にも優しく無害、さらに少量の水があれば染められます。
染める時も他の染色方法とは異なり媒染剤も不要で煮詰める必要がないので火も使いません。染める時は素手でもOK。
じっくり時間をかけて形成された土から抽出された成分をただ「浸して染める」のではなく「揉みこんで定着させる」そうで、色褪せにくいのも特徴です。
ベンガラは衣料だけでなく、なんと古墳などに描かれた古い壁画の色付けや、町屋造りの建築物に用いられる「べんがら格子」と呼ばれる赤い格子の塗装にも使われているそうです。
今回作ったカットソーとカーディガンは、ムラ染めのため1点1点それぞれ柄が異なります。
色の濃淡や、柄の入り方など本当に個性豊かです。
地球由来の色とあなただけの柄を、ひお楽しみください。
■ベンガラ ムラ染め カーディガン(No.1105)
Col. Gray, Beige
23,000yen+tax
■ベンガラ ムラ染め プルオーバー(No.1104)
Col. Gray, Beige
19,000yen+tax
このカーディガンとプルオーバーは防縮ウール糸が使用されています。
見た目も肌触りもコットンかと思うほど、サラッとした質感です。