PRESS

2022 23 Feb

【日本の職人】JAPANESE ”KATA” 京友禅 型染め

こんにちは。

有松絞やべんがら染めなど、日本に伝わる伝統工芸や技術をコレクションに取り入れているパドカレですが、
今シーズンもスペシャルなアイテムを作っております。

 

そのひとつが本日ご紹介する「型友禅」。

 

みなさんは「京友禅」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
京友禅は京都で作られる友禅染という技法で作られた染め織物のひとつです。
友禅は染めの着物に模様をつけて染める方法で、京友禅は染めの他に金箔や刺繍などを施したきらびやかなデザインが多いのが特徴です。

 

京友禅には「手描き友禅」と「型友禅」の2種類があり、パドカレでは「型友禅」を取り入れました。

型友禅は、型彫職人が彫った「型紙」を使って反物を染める方法です。

 

現在数少ない型彫職人である、西村友禅彫刻店の西村武志さん。

なんと今回、特別にパドカレのための型を作っていただきました。

型紙はものすごい熟練された技術と時間を要する為、とても高価で貴重なものなのです。

今回は鮫小紋の型紙を彫っていただいたのですが、実物を見たときは本当に衝撃でした。

 

これは実際の型紙と、服の生地を並べたものです。

細かい点々が鮫小紋の柄を成しているのがおわかりいただけるでしょうか。

この点々、すべて彫刻刀でひとつずつ彫られているんです。

 

 

わかりやすい写真をもう一枚。

こちら、私の手が模様から透けているのがお分かりいただけるかと思います。

彫られていない部分は透けていないのがわかりますよね。

透けてはっきり見えるくらい、細かく彫られています。

この型紙は1日8時間の作業で2週間ほどかかったとのこと。

 

型友禅は着物のための型なので、反物の幅である9寸5分(36cm)に合わせて型を作ります。

この型を繰り返して反物を染めていくのですが、この幅だと洋服を作るための生地の幅(110cm前後)には足りませんし、ものすごい作業量となってしまうため、商品化してお客様へお届けするのには現実的ではありません。

 

そのため、今回は

 

①京都の老舗の染工場でこの型紙を使って、手捺染という方法で反物を染めてもらう

②染めてもらった反物を東京でデータに起こし、テキスタイル化。

③データを生地にプリントして、オリジナル生地の完成

 

という形となりました。

 

そのため、プリントには柄のつなぎ目があります。

つなぎ目も柄の一部として取り入れています。

 

全体で見たときと近づいて見たときで二度楽しめるアイテムです。

伝統的な鮫小紋を日常に気軽に着られるので、お着物が好きな方にもぜひ着ていただきたいです。

 

 

アイテムはこちら↓

■JAPANESE KATAプリント ブラウス(No.6271)
Col. Black, Navy
38,500yen

 

 

 

■JAPANESE KATAプリント ワンピース(No.4200)
Col. Black(着用), Navy
57.200yen

 

 

 

ただいまORDER NOVELTY EVENTを開催中です!

イベントとノベルティの詳細は《こちら》